9月9日(月)、Aグループのお友だちは『秋の制作・お月見』をしました。
まず白い紙でウサギさんの形に切ります。

次に月見団子をお供えする台(三方といいます)も茶色い紙で凸の形に切ります。

黒画用紙の中にある円をハサミでくりぬく作業に時間がかかって
「うーんむずかしいなー」とお友だちも頭を悩ましていました。


丸くくりぬいた黒画用紙の裏に黄色いセロファンを貼ると
きれいな満月のできあがりです!

そして月を見上げるようにウサギさんを、
そのとなりに三方をのり付けします。


三方の上に白いシールを貼ると白玉団子のできあがりです!

キラキラ光るお星さまのシールを貼って夜空を飾ります。

ウサギさんのおしりにしっぽをボンドでくっつけて、顔を描いて、
上に金色のリボンで飾って、完成しました!


